· 

保険医療機関の書面掲示について

医療情報取得加算

当院では、質の高い診療を実施するため、電子資格確認オンライン資格確認)を行う体制を有しており、マイナ保険証(健康保険証の利用登録を行ったマイナンバーカード)等を利用して、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用しています。

 また、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

 

明細書発行体制等加算

当院では、医療の透明性の確保と患者様への情報提供を目的として、個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無償で発行しております。

領収証とともに、診療内容が記載された明細書をお渡ししておりますので、ご不明な点がありましたらお気軽にお尋ねください。

 

一般名処方加算

当院では、後発医薬品の使用促進を通じて医療費の軽減を図るため、医薬品の処方において「一般名処方」(薬の成分名による処方)を行う場合があります。これにより、供給状況に応じて複数の後発医薬品から選択することが可能となり、必要な薬をより安定的に提供することができます。

薬剤の一般的名称を記載する処方箋を交付する場合に一般名処方の趣旨を患者様に十分に説明いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。

 

外来後発医薬品使用体制加算

当院では、医療費の軽減と医薬品の安定供給を図るため、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでおります。

 医薬品の供給が不足した場合、医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応ができる体制を整えております。医薬品の供給状況によって投与する薬剤が変更となる可能性がありますが、その際には患者様にご説明いたします。

 

医療DX推進体制整備加算

当院では、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)を通じた質の高い医療の提供を目的として、以下の体制を整備しております。

  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。

  • オンライン資格確認等システムを通じて取得した診療情報を活用し、診療を実施しています。

  • 電子処方箋の発行を行っています。

  • 電子カルテ情報共有サービスの活用に向けて準備しています。

今後も、ICTの活用により、より安全・安心で質の高い医療を提供できるよう努めてまいります。

 

外来感染対策向上加算

当医院では、患者さんやご家族、院内職員、来院者等に対し感染症の危険から守るため、以下の感染防止対策等に積極的に取り組んでいます。

  1. 受診歴の有無に関わらず発熱その他の感染症を呈する患者様の受け入れを行い、そのために必要な感染防止対策として空間的、時間的分離により発熱患者様の動線を分ける等の措置を行っています 。 
  2. 院内感染マニュアルを作成し感染管理者を中心とし全職員で院内感染対策を行っています 。
  3. 全職員に院内感染対策の研修会を年2回行っています 。
  4. 抗菌薬について厚生労働省のガイダンスに則り適正に使用しています 。
  5. 院内感染対策に関して浜松市医師会および基幹病院と連携体制をとり定期的に情報提供やアドバイスを受け院内感染の向上に努めています 。

 

情報通信機器を用いた診療(2025年秋以降の予定)

当院では、厚生労働省の定める基準に基づき、情報通信機器(電話やビデオ通話など)を用いた診療を実施しています。この診療は、対面診療と組み合わせて行うことにより、患者様の通院負担を軽減し、継続的な診療を支援することを目的としています。また、情報通信機器を用いた診療の初診の場合には向精神薬を処方いたしません。

情報通信機器を用いた診療を希望される場合は、診察時にご相談ください。診療の内容や対象となる疾患等については、医師の判断のもと決定いたします。

 

やまほし耳鼻咽喉科クリニック 院長